- トップ
- 占星家・タロティストのブログ
- 光咲 葵
- 大人の学び
2019/11/30
大人の学び
こんにちは! 第三の眼 代々木店の光咲 葵です。
先日、40代のクライアントさんから「大学の哲学科に社会人入学します」という連絡がありました。
社会人になって数十年働いた方や主婦で子育てが終わった方から、「大学で哲学や心理学を学びたい」という声を聞くことがあります。
その理由の一つに、「大学で哲学を勉強したかったのに、両親から就職できないから違う学科にしなさいと言われてあきらめた」ということがあります。
大人になって経済的な余裕ができたら、本当に学びたかったことを勉強したいというのは理解できます。
「哲学」は「真理の探究」とも言えます。難解で答えがないようにも思いますが、答えがでないようなことに関心がいくというのが人間の特徴ですよね。
孔子のこんな言葉もあります。
「朝(あした)に道(真理)を聞かば、夕べに死すとも可なり」
「朝、真理を聞くことが出来れば、その日の夕方に死んでも悔いはない」という意味です。
「人間、宇宙はなぜ存在するのか」、その疑問は生きている限り探求するものなのかもしれません。
「人間(私)を知る」ということでは「占星術」に関心を持っている方も多いですね。
占いの仕事をするつもりはないけど勉強をしている方は多いです。
「これが学びたい」という思いが消えないという方は、思い切って挑戦してみるといいですね。
それが期待した内容でなくても、自分が何を求めているのかがわかるのではないでしょうか。
大人の学びは、学生の時より残り時間が短くなっていますから、学びたいことに直球でいきたいですね。
占星家・タロティスト
※五十音順
カテゴリ一覧
- すべて (604)
- 心理占星術 (84)
- 代々木と北参道のオススメ・スポット (5)
- お客様のご感想 (15)
- 牡牛座の天王星 (10)
- 毎月のブログテーマ (212)
- アート・音楽・文化芸術 (9)
- ライフスタイル・衣食住 (9)
- 新月・満月・蝕 (126)
- ホラリー占星術 (3)
- 終活・相続 (4)
- 2019年を読む (10)
- スポーツ (4)
- 共同創造のススメ (6)
- ハーブとハーブティー (3)
- 働き方改革 (10)
- 日本を知る (15)
- 暦(こよみ) (10)
- 2022年を読む (20)
- 東洋系の占術 (33)
- 算命学 (30)
- 神綾学 (6)
- 易 (1)
- お店の紹介 (3)
- ヒプノセラピー (0)
- 恒星(パラン恒星) (2)
- 日本の暦・季節と暮らし (27)
- 天文暦 (2)
- 自己啓発・成功法則 (6)
- 2021年を読む (13)
- 2022年を読む (5)
- クリスタル (1)
- 西洋占星術(星読み) (129)
- タロット (47)
- 講座・セミナー (9)
- 家族・親子関係・子育て (12)
- サビアン・シンボル (43)
- 恋愛・結婚・相性・パートナーシップ (10)
- 健康・病気・代替医療 (29)
- 美活・女子力アップ (4)
- 独立起業・副業 (2)
- 適性・才能・天職・仕事 (29)
- 資産運用・株式投資 (0)
- 移転・旅行・方位 (7)
- ヒーリング、エネルギーワークサイキック (8)
- 人生の転機と変容 (49)
- 業務連絡 (55)