BLOG 占星家・タロティストのブログ BLOG 占星家・タロティストのブログ

2020/01/07

『占い & 占い師との上手な付き合い方』~2020年1月のブログテーマ~

第三の眼では、毎月、共通ブログテーマを設定しています。
各メンバーが、占星術やタロットのプロの視点で、そのテーマを料理します。

kyoko提案による2020年1月のブログ・テーマは…

『占い & 占い師との上手な付き合い方 』

 

「占い」には様々な種類があります。

当店の占い師が用いる占術は「西洋占星術」や「タロット」が中心ですが、「クリスタルリーディング」「アカシックレコードリーディング」「オラクルカードリーディング」「算命学」「神綾学」「顔相」「手相」「方位学」「風水」「紫微斗数」など多岐にわたります。

今の自分の悩みには、どの占いが合っているのか、そして、どの占い師に相談したらいいのか、迷ってしまいますよね?

そこで、占い師が考える「占い&占い師との上手な付き合い方」について、語っていただくことにしました。

同じ占術であっても様々な流派や手法があり、その占術を扱う占い師によって、サービスの内容は異なります。自身の占術の特徴や、どんなご相談に合っているのか、どのように依頼すると、よりよく占いを活用できるのかなど。伺ってみましょう。

by Kyoko

 

『占い & 占い師との上手な付き合い方 』がわかるブログ記事

☞ 占いと生成AIの共通点とは?

占いとの上手な付き合い方は、生成AIとの付き合い方と、似ています

◎占いも生成AIも、不安要素を理解したり心の整理ができる「ツール」です。まず自分から働きかける必要があるのです。主人公は自分自身であることを忘れないように。

◎占いも生成AIも、鋭い質問に対しては、的確な答えを返してくれます。良い質問や指示を出すことで、より有益な結果を得ることができます。

◎占いや生成AIから得た答えを、実際に行動に移すことではじめて、効果を実感することができます。

まとめ:占いや生成AIをうまく使いこなせば、心をクリアにし、効率的に生きる助けとなります。
占い鑑定を上手に活用する秘訣は、聞きたいことを明確にし、自分が主人公であることを意識して臨むことです。

西洋占星術師・藤井まほ

 

 

⇒ 過去のブログテーマ一覧とリンクを見る

 

カテゴリ一覧

アーカイブ